怪文書

オタクに幸あれ

「もぬもぬ」について

 許斐剛☆サプライズLIVE~一人テニプリフェスタ~のCDとDVD/BDが発売されました。映像で見てもものすごい空間だとわかるのに、実際にこの会場にいた私は一体どうやって生きて帰ってきたのか、1月の自分に問いたいです。テニスの王子様は愛。

許斐剛☆サプライズLIVE~一人テニプリフェスタ~(Blu-ray Disc付) 許斐剛☆サプライズLIVE~一人テニプリフェスタ~(DVD付) 許斐剛☆サプライズLIVE~一人テニプリフェスタ~

 

 さて、1月に行われたこのライブで披露された新曲「ハッピーメディアクリエイター時々漫画家」のなかに、このようなフレーズがあります。

見知らぬ人と出会って もぬもぬしているより

さか瞳輝かせ 笑ってごらん

 

 もぬもぬ。

 みなさん、「もぬもぬ」って言葉を聞いたことがありましたか?私はこの曲で初めて聞きました。他の人がどれくらい「もぬもぬ」を知っているのか気になったので、CREATIVE SARVEYにて、2016年7月3日~5日までの2日間アンケートを実施しました。ご協力くださったみなさま、ありがとうございます。(有効回答数:75)

f:id:mihoko_le:20160706092549p:plain

「知らなかった」との意見が100%でした。この記事では、未知の語であり、辞書的説明もされていない「もぬもぬ」について考えてみようと思います。

 

 

1.音声について

 音が印象的な「もぬもぬ」。

「モ」は、上下の唇を一度くっつけてから離すことによって発声される音で、「ヌ」は、舌を歯茎に一度くっつけてから離すことによって発声される音です。母音の「オ」と「ウ」が両方ともあまり口を大きく開けないため、「モヌモヌ」と発声するとき唇はほとんど動きません。また、「モ」と「ヌ」はともに鼻音なので、少しこもった音に聞こえるはずです。

 メロディーに乗っている音しか聞いていないため、どうアクセントを置くのかははっきりしませんが、おそらく「モ¬ヌモヌ」(「モグモグ」等と同じ頭高のアクセント)ではないかと思われます。

 

 

2. 品詞について

 歌詞中に「もぬもぬしている」とあるため、副詞に分類されます。副詞のなかでは、行動の状態・様子を表す擬態語として働きます。

 

 

3.意味について

見知らぬ人と出会って もぬもぬしているより

さあ瞳輝かせ 笑ってごらん

 上に引用した歌詞からは「見知らぬ人と出会ったときの様子」「笑っていない様子」を表現していることがわかります。おそらく、「もぬもぬ」はネガティブな意味を持っているのでしょう。

 

「もぬ」を含む語には「もぬけ」があります。『古語辞典』(旺文社,2001年発行第九版)には、「もぬけ」の意味は下記のように書かれています。

蛇や蝉などが脱皮すること。また、その抜け殻。人の抜け出たあとの寝床や衣服、魂の抜け去ったからだなどにもたとえる。

 動詞の「もぬく」も同様の意味ですので、こちらの説明は省略します。

 魂の抜けたような状態というのは、どちらかといえばネガティブな意味を持っていると思われます。しかし、「もぬもぬ」が使われた歌詞の前後と合わせてみると、<見知らぬ人と出会って抜け殻のような状態になる><抜け殻のような状態はやめて、笑ってごらん>と、あまり整合性が取れないな、というのが正直な感想です。

 ですので、「もぬけ」以外に「もぬもぬ」に似た語を探してみましょう。

 見知らぬ人と出会ったときの 状態を表す副詞といえば「もじもじ」や「もごもご」などがあります。これらは「も」を含み、音を繰り返す副詞という共通点もあるので、「もぬもぬ」にかなり近い意味があると思われます。

 また、笑顔のない後ろ向きな状態については、「もやくや」や「もやもや」、「くさくさ」などの副詞が近い意味を持っています。

 その他、音が少し似ている語に「まにまに」などがあります。

 

 いま挙げた語の意味は、デジタル大辞泉によると、このように説明されています。

「もじもじ」

遠慮や恥ずかしさなどのために、はっきりした態度がとれないさま、また、落ち着かないさま。

「もごもご」

口を大きく開かずに物をかんだり物を言ったりするさま。もぐもぐ。

「もやもや」

心にわだかまりがあって、さっぱりしないさま。もやくや。

「まにまに」

他人の意志や事態の成り行きに任せて行動するさま。

 

「もぬもぬ」は許斐剛先生が作った新語ですので、その意味を完全に既存の語にあてはめることはできません。ただ、使われ方から想像するに、近い意味を持つ語として「もじもじ」や「もやもや」が挙げられるのではないでしょうか。

 

 

4.「もぬもぬ」の印象

 上述のアンケートでは、「もぬもぬ」に対する印象もうかがいました。一部を抜粋してご紹介します。

 

【考察派】

・もじもじ、だと女々しい感じなので先生としてもぬもぬ、なのかなと思っていました。
・先生の言葉の方向性の二極を見た気がする。COOLな側(テニスの技名や決め台詞など)と、「もぬもぬ」や「うさいぬ」のようなやわらかな側。
・もやもや、よりもより悩んでいる様子が伝わってきます。
・絶妙に色々凹んでる状態を表しつつ優しく表現してて流石の言葉選びだと感心しました。
・もにょもにょする、もやもやする、の間を埋める新しいことばだと思います。「も」「ぬ」と口の中でこもる音を並べて繰り返すことで声に出しづらい微妙な感情を表すセンスは流石先生です。

 

【ポジティブな先生が好き派】

・ネガティブであろう意味の感情ををこんなにやわらかくかわいく表現した先生は、めったに悪感情を抱かない人なんだろうなと思いました
・もぬもぬとは、歌詞的にネガティヴな意味合いを含んだ言葉だと思うのですが「もぬもぬ」とすることで、ネガティヴな意味合いでありながらもポジティヴさが出ている、作詞した人のポジティブな人柄と素晴らしい言葉選びのセンスが感じ取られます。
・先生の愛と優しさがギュッとつまった言葉だと感じます。

 

【「伝わった」派】

・あの時の様子をこう表現するんだなぁとやっと気付くことができた。
・今度テニスのイベントに行く時は、もぬもぬしないようにしよう!と思わされました。
・初めて聞く言葉なのに、どういう状態なのかとても分かりやすい。
・恐らく、「もぬもぬ」は私達の心の中に元々あった気持ちだと思うのです。しかし、それを表せる言葉は今まで無かった。これまで誰にもちゃんと認識されていなかった感情が許斐先生のお言葉によってこの世界に現れたのだと思います。

 

【新しい言葉が…生まれた…!派】

・語感のかわいらしさ、新しさ、馴染みやすさを感じました。
・許斐先生は創造主なのでどんどん新しい言葉を作っていくのだと思います。
・許斐先生のまだ歩いてない道を探す姿勢が現れていると思う。
・新しい。組織の共通単語として、認知、拡散していきたい。
・独創性と可愛さ、奇跡のマリアージュ。まさに許斐先生の存在そのもののようです。

 

【おかわいらしい派】

・許斐先生は本当に可愛い。
・先生は可愛いと言われるのはあまりお好きではないようですが、本当に可愛いので我々が可愛いと評するのも許して頂きたいです。

 

【わからない派】

・歌を聞いていないのでどんな意味かもわからない。美味しいものを食べて健康な心身を持ち、悩みながらも慎ましく日々を生きる様子のことか?

 

 

5.まとめ――もしも日本国語大辞典に「もぬもぬ」って項目が作られるとしたらこんなかんじ

もぬ‐もぬ

〔副〕(スル)

(1)不安や心配があり、思う通りの行動ができないさま。「―してしまい、隣の席に座っている女性に話しかけられなかった」

(2)物事が思い通りにならならず、気持ちが落ち着かないさま。「突然海外行きを発表するなど、彼のやりかたにはやや―するところがある」

*ハッピーメディアクリエイター時々漫画家〔2016〕〈許斐剛〉「見知らぬ人と出会ってもぬもぬしているより さあ瞳輝かせ笑ってごらん」

 私たちは辞書の一項目が誕生する瞬間に立ち会っているのかもしれません。